2014年2月14日金曜日

honesty





これまで自分が正しいと思ってきたことが否定されるのはとても恐ろしいことです。それも、議論の末の否定ではなく、自分がそれまでと違うコミュニティに入ることで、また、違う人と深く接することで、彼らの「常識」にあっけなく否定されるのです。

私は中学高校時代を東京の片田舎の女子校で過ごしました。今思えば、中高というのはとても閉鎖的な空間で、私たちはそこで守られていたのでしょう。もちろん、当時はそんなことには気付かなかったのですけれど。
もうすぐ私が高校を卒業して三回目の春です。大学生になって三回目の春でもあります。この二年間、私は自分が「大学生」に染まらないように必死でした。大学も、大学の友人も好きですが、所謂「大学生」というものにとても抵抗感があるのです。
私にとっての正しさを作り上げたのは中高の友人と教師、そして両親祖父母でした。大学生らしさというのは、その正しさと対立するのです。友人のために尽くすこと。秘密を守ること。何かの目的に向けて全員で全力を注ぐこと。酒、煙草、性の排除。などなど。日頃こんなことを言葉にして意識しているわけでは全くないのですが、これが私の思う正しさでした。そしてそれが今、否定されているのです。

きっと私が友人にこのような話を相談されたら、今あなたはそこにいるのだからそのコミュニティの正しさに従う方が良いのではないかと答えるでしょう。客観的に見たら、そう思うのです。でも。今。それは嫌だと思って、机に向かっているのです。

結局のところ、社会のどこへいっても通じる唯一の「正しさ」というものは存在せず、故に私たちは「何が正しいか」ではなく「誰に正しいと思われたいか」を考える他ないように思います。私は誰に正しいと思われたいのかと考えると、何人かの顔が思い浮かびますが、その人々の中で既に正しさが一致していないとしたら。しかもそれが、とても重要なことについての認識だとしたら。
こんなことをしたら、あの人は悲しむだろうか。呆れるだろうか。でもそれが正しいからそうするべきだと、他の誰かは私に言うのです。

とても怖いのは、慣れることです。「まあいいか」と思うようになってしまうことです。最終的な結果がどうであれ、そんな風に流されてしまうのは絶対に嫌なのです。それが嫌で、必死で抵抗を続けているのです。



(写真:2013年1月、丸の内にて撮影)

0 件のコメント:

コメントを投稿